カタギです、
かなり興味深い理論を発見しました
シンプルに言いますと、
「人の興味の5種類」についてです。
:YouTube解説
人の興味の5種類
あなたもご存知の通り、人はいろんなものに
興味をもっていますよね。
好きなもの。すごく興味があるもの。
それは人によって本当に千差万別です。
クルマが好きな人もいれば、散歩が好きな人もいて、
ワインが好きな人もいれば、焼酎が好きな人もいる。
多種多様に思える私達の趣味嗜好ですが、
ところが、実はこの理論によれば、
それらはすべて5つのタイプに分けられるそうです。
これは、、かなり重要です!
つまり人と仲良くなったりするときに、
がんばって無理して、人の趣味を勉強したり、
興味をもってみたりする必要がなく、
その5つのタイプだけ押さえておけば、
この人はその5つのどれかな?
ということだけ考えておけば
どんな人とも親友になれ、恋人になれるというのです!
5つの興味タイプとは?
そして、ここからが重要なのですが、
どうやら、この5つの興味タイプの理論は、
私の研究分野である「心理機能16タイプ」にも
深い関係性があるそうです…!!
これはあなたにもシェアしないと、と思い、
大慌てで出張先から自宅に戻り、
急遽、解説動画を作りました。
あなたが5つの興味タイプのどれか?
今すぐ以下のページで詳細を確認してください!