カタギです、
内的機能の「力」を知ってますか?
心理機能の8つの機能には、
内的機能と外的機能があります。
外側へのアクションや働きかけが
生じる外的機能と比べて、内的機能は
影響力やスピード感は減少しますが、
その分、すごく繊細であり、
奥が深く、ディテールにこだわった
深みがある世界に入っていきます。
内的思考、
内的感情、
内的直観、
そして、内的感覚。
それぞれは何を目指してるのか?
何を求めて、そんな深い、奥行きの
ある世界にこだわっているのか?
各機能が求める真の世界__
その謎を解説しました。
内的機能の求める世界
コメント、感想はコチラの
記事のコメント欄、もしくは
xkatagi@gmail.com
までお寄せ下さい!