カタギです、
あなたはぬいぐるみ好きですか?
性格によって、好きな人、
あまり持たない人、いると思います。
「え?ぬいぐるみって
女の子や子どもだけじゃないの?」
と思う人もいると思いますが、
くまのプーさんのぬいぐるみを
大切にしているスケートの羽生結弦選手の
ように、大人の男性でも大切にしている
方はいらっしゃいます。
その好みの違いを16タイプから考えて
解説してみました。
面白いのでぜひご覧ください。
YouTube解説
出演者:カタギ(講師)
司会:べーさん(ENFP)
フクダさん(INTJ)れいちぇるさん(ESFP)
音声で再生orMP3をダウンロード保存
MP3音声ファイルをダウンロード(ブラウザによってはダウンロードできないことがあります)
動画内容の簡潔なまとめ
要点メモ
ぬいぐるみ、好きだなぁ
動物とか、マスコットとか、
人形とか好き、特に思うのは、
FJ型。
外的感情が強いタイプ。
ISFJ、INFJ,ESFJ,ENFJ。
カタギさんの祖父、
→ESFJ、うさぎ好き。
うさぎグッズ、決まってて
うさぎ年、うさぎで溢れている
アルパカの抱き枕とかもそう、
■なぜ外的感情が強いタイプは特に
ぬいぐるみが好きなのか?
顔がある、顔を重要視、
外的感情、やっぱり顔、表情
顔を見られてたり、見たり、
エネルギーがもらえる。
写真とかでも、おいてあったら、
笑顔だったり、表情がある、
ちゃんと顔が見える、
カメラ目線でちゃんとした笑顔、
FJはプレゼントしてあげたら、
他のタイプよりも喜ばれる率が高いかもしれない。
メンバーのコメント
べーさん ENFJの知り合いにぬいぐるみをプレゼントしてもらった。
間抜けな表情が可愛らしいからあげる。
フクダさん 自分は写真とかぬいぐるみとか、部屋に一切おきたくない、
ENFJのお友達、
すごくクールなのに、
写真とかお人形とかおいてる
子どもが大好きで、
近所の子どもかき集めても
遊んであげたい
笑顔が好き、
カタギ →本とかでも、CDのジャケットも
表紙に顔が出ているとヤダ れいちぇるさん →姉、INFJ,
ぬいぐるみ100体くらい持ってる
名前全部付いている、
大事な受験の日にもっていく
自分も可愛がるが、
そこまではしない。
カタギの後記
フィギュアや人形なども派生させて話せば
良かったと思いました。
後はれいちぇるが自分も可愛がるけど、
FJとはちょっと違う、と言っていたように
FPとFJで可愛がりかたが違う部分も
もう少し考察しても良かったかなと。
フクダさんが言っていたENFJのご友人の
話は今聞いてもそれっぽいですね。
すごくクールなのに、子どもが大好きとか、
本当にそんな雰囲気は分かります。
後は他の方から、
「どんなぬいぐるみが好きか」
もタイプによって変わるのではないか?
という質問も頂いたのですが、
これも興味深い着眼点ですよね。
やたら笑顔のぬいぐるみとか、
無表情のキティちゃん、ミッフィーちゃんとか、
派手なミッキーマウスとか、
たしかにぬいぐるみもジャンルがあります。
私の仮説としては、感情機能が
どの位置に入っているかで
好むぬいぐるみが変わると考えて、
感情メイン
→表情:ちょっとした可愛らしさ
雰囲気:ちょっとした可愛らしさ
感情サブ
→表情:可愛らしくない
雰囲気;可愛らしい
感情第3
→表情;可愛らしい
雰囲気:可愛らしくない
感情劣勢
→表情:可愛らしくない
雰囲気;可愛らしくない
になるのかなと考えています。
参考までに。
あなたが参考にできること
- 外的感情が強いタイプに ぬいぐるみをプレゼントするといいかも?
- 外的感情が弱いタイプには ぬいぐるみはプレゼントしないほうがいいかも?
- 外的感情が強いタイプには 笑顔や表情をちゃんと見せてあげるといい
- 顔が部屋にない人は、それが原因で 自分も無表情になりすぎる可能性があるので 写真でも人形でも部屋においてみよう!
カタギ(INTP):某有名国立大学で10年学ぶ。大学在学9年目に起業。後LLC古糸創設。16タイプ研究所代表就任、16の性格理論を日本社会に落とし込む活動をスタートさせる。2020年6月から日本初のオンライン性格心理学スクール「心理機能大学」の講座を開始。また2020年よりコンサルティングサービスを始め、今まで経営者、ショップ店員、OL、ギャンブラー、大学生、俳優など様々な職業の性格タイプを診断、アドバイスする。(お客様の声)また、著書に人間の性格と感情を人工知能を絡めて独自の視点から述べた「AIと愛」(星雲社_2020年3月発売)がある。