心理機能の8つの機能の概要を紹介します。
内的感覚、外的感覚、内的直観、外的直観、
内的思考、外的思考、内的感情、外的感情の
計8つの機能になります。
感覚機能(S)
内的感覚機能
分類内向機能、認識機能内的認識機能 機能の概略
知識、経験を内側に丁寧に蓄積し、
じわじわ着実にスキルを磨いていく。
物事の詳細(ディテール)を注意深く見て
深く記憶し馴染みデータにして内側に蓄積する。
ガイドラインを重視し、説明書通りに忠実に
タスクを実行しミスを避ける。
SJタイプが内的感覚を強く使う。
内的感覚の3つのこだわり・コツコツ努力
・積み重ねて天に届かせる
・タフに前進、止まらない
外的感覚機能
分類外向機能、認識機能外的認識機能 機能の概略
変化にすぐ気が付き、刺激に俊敏に反応する。
エキサイティングな出来事に没頭しアクティビティを楽しむ。
環境変化に応じて自由自在、臨機応変に対応する。
SPタイプが外的感覚を強く使う。
外的感覚の3つのこだわり・何事も楽しく!
・無理をしない、手の届く範囲
・近づきすぎず、離れすぎず、中距離で生きる
直観機能(N)
内的直観機能
分類内向機能、認識機能内的認識機能 機能の概略
目に見える表面的な情報に惑わされず
隠された本質的な意味を読み取る。
膨大な情報知識と意味の解釈を収束し
完全な方向性へと進む未来のパターンを読む。
NJタイプが内的直観を強く使う。
内的直観の3つのこだわり・やると決めたら最後までやる
・大事な事は手を抜かない
・真正面から対峙する
外的直観機能
分類外向機能、認識機能外的認識機能 機能の概略
世界の新しい可能性を発見する。
広い視野で斬新なアイデアに
導かれるままポジティブに人が最大の
可能性に挑戦し成長し進化することを求める。
NPタイプが外的直観を強く使う。
外的直観の3つのこだわり・インスピレーションで動く
・一挙両得
・新しい人間関係
思考機能(T)
内的思考機能
分類内向機能、判断機能内的判断機能 機能の概略
他人に頼らず独力で問題を解決し
個人の能力を伸ばしていく事を重要視する
物事と正確に分析し一貫性のある
独創的な思考回路を構築する。
TPタイプが内的思考を強く使う。
内的思考の3つのこだわり・個人の能力・技術を高める
・正確な分析、正しい分類分け
・人・物事の未熟な点、未完成な点を探す
外的思考機能
分類外向機能、判断機能外的判断機能 機能の概略
客観的な成功の基準に沿って
社会的評価を高めるアクションを実行する。
ルールを元にゲームに確実に勝利する動きをとり、
戦略と計画を立て集団で実行する。
TJタイプが外的思考を強く使う。
外的思考の3つのこだわり・効率的な成功計画
・グループの力を高める
・協力、配置、役割
感情機能(F)
内的感情機能
分類内向機能、判断機能内的判断機能 機能の概略
個人の価値観、気持ちを尊重する。
独創的な自分の個性を自由に表現し
自分の気持ちに嘘をつかず、感性を
素直に表現し信念に忠実に生きる。
FPタイプが内的感情を強く使う。
内的感情の3つのこだわり・自分らしく頑張る
・個人それぞれのユニーク性
・決意と勇気、挫折と覚悟
外的感情機能
分類外向機能、判断機能外的判断機能 機能の概略
グループ内の人間関係の摩擦を減らし
調和を保つことを最重要視する。
社会のモラルと道徳観念に忠実に生き、
気配りと応援をして人間グループの絆を
強くするために頑張る。
FJタイプが外的感情を強く使う。
外的感情の3つのこだわり・温かい仲間、メンバーシップ
・人気、称賛、尊敬を集めること
・グループの絆を維持する