カタギです、
今日は「ひねくれ者」についてです。
あなたの周りに、ひねくれがちな、
あまのじゃく気質の高い、素直に
“うん”というのが苦手な人はいますか?
例えば、
あなた:「これ面白そうだよ!」
相手:「興味ないし」
あなた:「あなたは~じゃないよね」
相手:「いや、自分は~です」
などのような感じで、
ああ言えばこう言うタイプ。。
あなたの周りにも居ると思います。
『カタギさん、います!
すごくムカつきます!!』
『実は、自分がそうです。ついつい
反発してしまいます。。』
『彼らはなんで反発するんですか?
どうしたら素直になってくれますか?』
色々と意見があるでしょう。
今回はそんな「ひねくれ者」について、
心理機能16タイプの観点から、
・ひねくれ者になりがちなタイプ
・ひねくれ者がひねくれる理由
・ひねくれ者が詐欺にかかる謎
・ひねくれ者への適切な対処法
などについて解説しました。
今すぐご覧ください。
16タイプとひねくれ者
カタギ(INTP)
カタギ(INTP):某有名国立大学で10年学ぶ。大学在学9年目に起業。後LLC古糸創設。16タイプ研究所代表就任、16の性格理論を日本社会に落とし込む活動をスタートさせる。2020年6月から日本初のオンライン性格心理学スクール「心理機能大学」の講座を開始。また2020年よりコンサルティングサービスを始め、今まで経営者、ショップ店員、OL、ギャンブラー、大学生、俳優など様々な職業の性格タイプを診断、アドバイスする。(お客様の声)また、著書に人間の性格と感情を人工知能を絡めて独自の視点から述べた「AIと愛」(星雲社_2020年3月発売)がある。